ひるがの高原スキー場
クリスマスも過ぎた2015冬。例年ならもう郡上のひるがの高原あたりは雪景色で、休日、そして冬休み時期なんて郡上人より関西人のほうが多いんじゃねーってくらいのスキー、ボードで滑りにくる人間が多いわけだが・・・。
というかカメムシもあんまり発生しませんでしたねー。だから雪降らないですねーってことで、そんなくっさい虫がちょっと顔出さなかっただけで雪が降らんこたぁないだろう。って思ってたんだが・・・
しかし降らんな!( ゚д゚ )
オープン延期もあるとかないとか
以前の記事に、スキー場オープンのことを書いたのだが、この雪の降らなさ加減に、予定が大幅に変わっているようだ。
ひるがの高原に行く用事があったのだが、途中にスキー場のインフォメーションが出る電光掲示板がある。まだ全ゲレンデがオープンしているわけではなく、ダイナランドも一部滑走可能という表示が。
ひるがの高原、国道沿いにあるひるがの高原スキー場に立ち寄ってみた。ここの窯焼きのピッツァが美味しくて、スキーをやらんでも食べにだけ行きたいお店がある。それのために寄ったんだがな・・・
人いねええええええ!
本来ならシーズン真っ最中のはずだが・・。
ひるがの高原スキー場は12月下旬のオープンを予定しているようなんだが、もう残り少ないぞ!
ひるがの高原スキー場、始まってない
トップの画像でも分かる通り、スキー場はこんな感じだ。
ぱっと見は雪があるように見えるが、積雪量が非常に少ない。転んだらケガする。たぶん、大きい石とかあるとすればそれも露出してるほどだと思う。しかし、滑りに来る客も事前に情報持ってるようで、訪れている人間はほとんど見られなかった。子どもたちがソリで遊んでる姿が少し見られた。
スキー場の売店は営業してた。
スキー用品を見ると、すごい滑りに行きたくなるな!ってちょうどここはスキー場だったけど。
雪は少ない、っていうかほとんど無いに等しい状態。タイヤも普通タイヤで来れるわーって感じなんだけど、寒さはいっちょまえに例年通り。
まとめ
2015年12月現在、奥美濃エリアのスキー場はまだまだ半分ほどがオープンを見合わせている状態らしい。「雪次第」ということだった。
土日はとりあえず東海北陸道がどん詰まりになるのは珍しくないことなんだが、今回はそんな状況もまだあんまり無い。国道も順調に流れていた。
だいたい年末年始に雪が少ないとか無いという場合、お正月過ぎ、1月中盤~2月あたりに1回くらい大きく降るような気がする。今回はそんな慌ててタイヤも換える必要がなかった気もするが、気温はやっぱ低いので路面凍結には気をつけたい。
あとはよく滑りに来て帰る途中のコンビニなどにいる若い人たちの中に格好がえらい薄いのがいたりするが、あれは風邪ひくと思うな・・。
この記事へのコメントはありません。